コーディネート事例から探す
1LDKは、リビング・ダイニング・キッチンの役割を担う部屋(8畳以上)とは別に、一つ部屋があるタイプの住まいです。ワンルームや1Kよりも1部屋多いため、寝室などの一部屋とLDKを区別でき、メリハリのある暮らし方ができます。
しかし、よく考えずに思いのまま家具選びや家具配置をすると、なかなか理想のお部屋作りができません。
今回の記事では、1LDKのお部屋をレイアウトする際のポイントやおすすめ家具の実例を紹介します。
目次
1LDKにインテリアを置くときのポイント
1LDKは、インテリアコーディネートの仕方一つで、狭く感じるお部屋になってしまいます。1LDKを住みやすく、おしゃれな住まいにするには、どうすればよいのでしょうか。
1LDKの基本的なインテリアの選び方を3つに分けて紹介します。
色やテイストに統一感を出す
インテリアのカラーやテイストに統一感を出すと、心地のよいおしゃれな空間をつくれます。統一感を出すには、まず「どのような部屋にしたいのか」を明確にしましょう。たとえば以下のように具体的に理想のお部屋をイメージしてみてください。
- ・北欧の雰囲気が好き
- ・自分の好きな色があるお部屋にしたい
- ・温かみのある部屋にしたい
- ・お気に入りのこの家具だけは絶対に置きたい
理想のお部屋の軸がしっかりあれば、自ずと選ぶべきインテリアが絞れます。
理想のお部屋がイメージできたら、「カラーコーディネートの黄金比」についておさらいしておきましょう。
インテリアのカラーは、3色に抑えるのがポイントです。ベースカラー70%、メインカラー25%、アクセントカラー5%の割合で配色します。
ベースカラーは壁や床などに使われる色、メインカラーは本棚やカーテンなど存在感の大型家具に使われる色です。アクセントカラーは時計やクッションなど小物に配色します。
最後に、理想のお部屋イメージと、カラーコーディネートの黄金比をふまえて具体的にインテリア選びをしましょう。
たとえば「北欧の雰囲気にしたい」場合、オフホワイトやグレーをベースにナチュラル色を合わせると統一感が出ます。アクセントにイエローなどビビットなカラーをセレクトすると、よりおしゃれです。
また、素材はラタンなどの自然なものを選び、統一感を出しましょう。
部屋を間仕切りできる家具を配置する
背面のない本棚やソファ、パーテーションなど「部屋を間仕切りできるインテリア」を配置すると快適な空間をつくれます。
1LDKは、リビングとダイニングの境界線がありません。プライベートな空間がつくりにくい印象もありますが、インテリアで緩やかに区切ることでそのデメリットを解消できます。
部屋内の状況は把握しつつも、ワークスペースやくつろぐためのスペースなど、目的別の空間を簡単につくり出せるのがメリットです。
特に、今住んでいるお部屋のインテリアがマンネリ化しているなと感じていればぜひ試してみてください。お部屋を広く使うため、壁際にインテリアを配置することも多いですが、それだけが正解とは限りません。
間仕切りにはただの仕切りではなく、収納家具や抜け感のある家具を使用するのがおすすめです。収納スペースが増やせたり、圧迫感が出てしまうのを避けられます。
間仕切りインテリアを配置するときは、生活の邪魔にならない場所かどうか検討しましょう。ドアの開閉ができない、椅子が引き出しにくいなど、不快な点が出てきてしまうと日々の生活にストレスが出てしまいます。
また、インテリアは軽量のものよりも、重量のある家具の方が安定感が増します。お子さんがいらっしゃるご家庭の場合は、ぶつかって転倒しやすい華奢な仕切りも危険です。
低めの家具で広く見せる
テレビボードやテーブル、ソファなど「高さの低いインテリア」を配置すると圧迫感が軽減されます。全体的に低めのインテリアで揃えると統一感が生まれ、開放的な空間が実現できおすすめです。
日本では古くから床に座る暮らしになじみがあるので、目線の低い家具で揃えるとリラックスできます。上部の空間にゆとりが生まれ、天井が高く見えるのもメリットです。特に一人暮らしや二人暮らしの、あまり広くない住宅に住む方々の中で人気があります。
目安として、高さ80cm以下のインテリアを探してみてください。ハイタイプの収納は選ばないようにしましょう。腰高のサイドボードや、扉付きではなくオープンタイプの収納を選ぶのがおすすめです。
ソファは背もたれの低いものや、脚のないローソファを検討しましょう。適当に選んでしまうと、腰を痛めてしまう可能性があります。デザイン性だけでなく、実際に、立ったり座ったりしやすいかどうかで判断してください。
目線の低いインテリアで揃える場合、低めだからこそこだわれるアイテムがあります。特にこだわって欲しいアイテムがラグです。
床に近い生活だと、足の裏はもちろん、全身がラグに触れる機会が多くなります。肌触りや寝心地のよいものを選ぶと満足度が高まります。r
また、ホワイトの壁で、少し物足りなさを感じる場合はシンプルな壁面アートもおすすめです。低いインテリの中でアートパネルがきわだち、よりおしゃれな空間になります。
1LDKをレイアウトする際の注意点
1LDKのお部屋にインテリアを配置するときには、注意すべき2つのポイントがあります。
配置する場所を間違えてしまうと、日常生活に支障がでてしまいます。
充実した時間を過ごすためにも、知識を身につけておきましょう。
動線を確保する
家具を配置する際には、動線の邪魔になっていないかに気をつけましょう。
動線とは、家庭内で日常生活を営むうえで、移動するコースを指します。動線を確保できると、効率よく家事ができるようになり、ストレスなく快適な生活を送れます。
逆に動線が確保できていないと、家族がすれ違うときにぶつかったり、扉がすべて開かずに出入りしにくかったりといったことが起きかねません。室内で移動するたびに不快感や生活のしにくさを感じてしまいます。また、見た目が窮屈になるのもデメリットです。
以下より、主な3つの動線について解説します。レイアウトを決める際にどのような動線を意識すべきか確認しましょう。
・生活動線
生活動線は、日常生活を送るうえでの動きです。具体的な例は以下の通りです。
・朝、洗面所に顔を洗いに行く
・お昼に、リビングで食事をとる
・夜、ベッドルームに行く
生活するうえで何度も行き来するリビングやトイレ、寝室などへの動線はストレスにならないよう、シンプルであるのが理想です。
・家事動線
家事動線は、家事をするうえでの動きです。具体的には以下の動線を指します。
・キッチンで料理をする
・洗濯をする(洗う・干す・たたむ・しまう)
・リビングの掃除をする
料理がしやすいよう、整理されたキッチンにしておくとスムーズに動けます。また洗濯をするとき、洗ってから乾いてたたむまであまり移動がないようにするのもおすすめです。
・来客動線
来客動線は、家族以外のお客様が家を訪れた際に通るコースを指します。具体的には、「玄関からリビングに行く」「リビングからトイレに行く」などです。
来客動線を先に想定しておけば、いざ来客があったとき焦らずに済みます。
中が見えない扉付きの収納棚を設置したり、ロールスクリーン、布で目隠しをしたりと、玄関やリビングから、見せたくない部分が見えないようにインテリアを配置しましょう。
不必要な家具を増やさない
自分や、同居している家族にとって不必要な家具や家電は置かないようにしましょう。
お部屋作りのためにいろいろ調べたり、インテリアショップに行ったりすると「リビングにはおしゃれなテーブルとソファを置きたい」「キッチンにダイニングテーブルがあったら便利かも」など本当に必要なものかどうかの判断があいまいになる可能性があります。
「あったらいいな」とふと思ったものをすべて買ってしまうと、どんどん空間が狭くなります。あとになって必要ないことに気づいても、捨てづらくなってそのまま放置してしまいかねません。
たとえば、ラグの上に座って生活することが多いならば、ソファやダイニングテーブルは不要な場合があります。また、サイズ感も大切です。自宅に人を招く習慣があまりないのであれば、ソファやダイニングテーブルを設置するにしても小さなもので十分快適に生活できます。
絶対に必要だと思っていても、意外となくても問題ないこともあります。生活をしながら慎重に、少しずつ必要なものを揃えていきましょう。
1LDKに配置するのにおすすめの商品比較一覧表
幅100cm オープンシェルフ 天然木 シェルフ | オーク天然木 | 特になし |
幅100×奥行34×高さ72cm | ||
幅167cm 2.5人掛け ソファ | ポリエステル | 脚取り外し可 |
幅167×奥行78×高さ86cm | ||
幅140.3cm 木製 テレビ台 ウォールナット 日本製 | アルダー材 | 引き出し1杯付き |
幅140.3×奥行40×高さ30.1cm | ||
幅119.3cm 木製 サイドボード 日本製 黒スチール脚 | 強化紙 | ソフトクローズ扉 |
幅119.3×奥行34.7×高さ89cm | ||
幅180cm ローボード セラミック調 | MDF | セラミック調 |
幅180×奥行43×高さ30cm | ||
幅188cm 3人掛け コーデュロイソファ | コーデュロイ | 脚取り外し可 |
幅188×奥行86×高さ82cm | ||
幅160cm 2人掛け ソファ soil(ソイル)天然木 | 選べる張地3種 | 洗濯可能 |
幅160×奥行90×高さ75.3cm | ||
幅179.5cm テレビボード 木製 天然木 | ウォールナット | アジャスター付き |
幅179.5×奥行42×高さ37cm | ||
幅110cm ステップシェルフ 天然木 | オーク突板 | 低ホルムアルデヒド |
幅110×奥行38×高さ151cm | ||
幅115cm 2人掛け ソファ グロッソ 布張り | ポリエステル | 14段リクライニング |
幅115×奥行80~120×高さ25~65cm |
×高さ
1LDKに配置するインテリア
自分好みのおしゃれな1LDKを作るためにおすすめのインテリアをご紹介します。
幅100cm オープンシェルフ 天然木 シェルフ
幅100cm オープンシェルフ 天然木 シェルフ
見せるタイプの収納です。幅が100cm、奥行きが34cmと大容量なので飾るだけではなく収納としてもきちんと活躍することができます。天然木使用のシンプルなデザインなのでどんなお部屋とも相性が良く、脚が床から10㎝以上あるので、掃除ロボットも通りやすく使い勝手が良い商品です。
サイズ | 幅100×奥行34×高さ72cm |
---|---|
材質 | 天然木(オーク) 天然木化粧繊維板(オーク) スチール(粉体塗装) ウレタン塗装 |
備考 | 特になし |
幅167cm 2.5人掛け ファブリックソファ 2WAY脚着脱
幅167cm 2.5人掛け ファブリックソファ 2WAY脚着脱
落ち着いたグリーンとグレーの、ツートンカラーソファ。背もたれと座面のパイピングがアクセントになっています。肘掛けがないので、横になってくつろぐこともできます。お家時間をリラックスして過ごしたい方にオススメです。
サイズ | 幅167×奥行78×高さ86cm |
---|---|
材質 | 構造部材 / 天然木 張地 / ポリエステル100% クッション材 / 鋼製バネ、鋼、ウェービングベルト、ウレタンフォーム |
備考 | 脚取り外し可能 |
幅140.3cm 木製 テレビ台 ウォールナット 日本製
幅140.3cm 木製 テレビ台 ウォールナット 日本製
ウォールナット色の木目とブラックガラスの組み合わせがモダンな雰囲気のテレビボード。格子デザインを施した前板には、アルダー無垢材を贅沢に使用しています。また、人体への影響が少ない、低ホルムアルデヒド(F☆☆☆☆)の接着剤・合板を採用しています。(散量0.005mg/m2h以下)
サイズ | 幅140.3×奥行40×高さ30.1cm |
---|---|
材質 | 前板 / アルダー無垢材 本体 / プリント化粧板 天板 / 強化紙化粧板 フラップ扉 / 4mm強化ガラス 塗装 / ウレタン塗装 |
備考 | 引き出し1杯付き |
幅119.3cm 木製 サイドボード 日本製 黒スチール脚
幅119.3cm 木製 サイドボード 日本製 黒スチール脚
スマートなフォルムの扉付きサイドボードです。ブラックスチールの脚が全体のデザインを引き締めてスタイリッシュな印象に。ウォールナットやナチュラルオークなどのカラーがあり、それぞれ自然な木目調デザインを楽しむことができます。
サイズ | 幅119.3×奥行34.7×高さ89cm |
---|---|
材質 | 本体 / 強化紙 脚部(中央) / 木製 脚部(左右) / スチール |
備考 | ソフトクローズ扉 |
幅180cm ローボード 収納 セラミック調
幅180cm ローボード 収納 セラミック調
角を斜めにカットしたフォルムが特徴的なローボードです。モダンなデザインが、高級感のある空間を演出します。陶磁器のようなザラザラとした質感が魅力的です。
サイズ | 幅180×奥行43×高さ30cm |
---|---|
材質 | 強化ガラス、MDF、セラミック調強化シート |
備考 | フルオープンレール引き出し |
幅188cm 3人掛け コーデュロイソファ 肘付き
幅188cm 3人掛け コーデュロイソファ 肘付き
滑らかで手触りの良いコーデュロイソファ。横になった時に肘掛けが枕くらいの高さになるので、寝転んでくつろぐこともできます。よりリラックスしたお家時間を過ごしたい方にオススメです。
サイズ | 幅188×奥行86×高さ82cm |
---|---|
材質 | 塗装 / ラッカー塗装 構造部材 / 天然木(ラバーウッド) 張地 / ポリエステル 座面クッション材 / 鋼製バネ、ウェービングベルト、ウレタンフォーム、ポケットコイル、鋼、シリコンフィル、フェザー(羽毛) 背クッション材 / シリコンフィル、ウレタンフォーム、フェザー(羽毛) |
備考 | 脚取り外し可能 |
幅160cm 2人掛け ソファ soil(ソイル)天然木 選べる張地
幅160cm 2人掛け ソファ soil(ソイル)天然木 選べる張地
天然木の柔らかく温かな印象が、ナチュラルテイストのお部屋にピッタリなローソファ。張地は、倉敷帆布の20色、岡山デニムの3色、国産コーデュロイの8色からお選びいただけます。美しい木組みの背面なので、壁付けだけでなく、お部屋の中央にも設置可能です。
サイズ | 幅160×奥行90×高さ75.3cm |
---|---|
材質 | オーク材 張地 / 倉敷帆布、岡山デニム、コーデュロイ ウレタン塗装 オイル塗装(木口) |
備考 | クッション2個付き 手洗い・洗濯機での洗濯可能 |
幅179.5cm テレビボード 木製 天然木 ウォールナット オーク
幅179.5cm テレビボード 木製 天然木 ウォールナット オーク
高さがあまりないタイプのテレビボードなので、圧迫感が少なくお部屋を広く見せてくれます。3段スライドレールを採用した引き出しなので、全体が見える状態まで引き出すことができ、奥のものまで出し入れがしやすいです。見えない背面にもこだわり、化粧仕上げ加工を施しています。
サイズ | 幅179.5×奥行42×高さ37cm |
---|---|
材質 | ■ウォールナット色 天板 / プリント化粧合板\ エッジ部分 / 天然木(ウォールナット) 中央扉表面 / ウォールナット突板貼り 引き出し / 繊維板(表面ウォールナット突板貼り)、桐材 取っ手 / 天然木(ウォールナット)、オイル塗装仕上げ ■ナチュラル色 天板 / プリント化粧合板 縁 / 天然木(レッドオーク) 中央扉表面 / レッドオーク突板貼り 引き出し / 繊維板(表面レッドオーク突板貼り)、桐材 取っ手 / 天然木(レッドオーク)、オイル塗装仕上げ |
備考 | アジャスター付き |
幅110cm ステップシェルフ 天然木
幅110cm ステップシェルフ 天然木
階段のようなアシンメトリーデザインのステップシェルフ。見せる収納の「ディスプレイ棚」として、また「間仕切り棚」としてなど多目的に活躍できます。両面使いタイプなので、左エンド右エンドをお部屋に合わせて両方の向きで使用できます。棚はA4サイズのものを収納できる嬉しいサイズ感。小物以外にも、ファイルや本なども実用的に収納できます。
サイズ | 幅110×奥行38×高さ151cm |
---|---|
材質 | オーク突板 |
備考 | エフフォースター(F☆☆☆☆) |
幅115cm 2人掛け ソファ グロッソ 布張り 脚付き
幅115cm 2人掛け ソファ グロッソ 布張り 脚付き
幅115cmの2人掛けのおしゃれなソファです。シンプルでありながら、存在感のあるデザインがリビングを彩ります。脚付きのハイバックリクライナー仕様で、好きな位置でリラックスができるのが特徴。座り心地と機能性を両立させたデザインです。
サイズ | 幅115×奥行80~1200×高さ25~65cm |
---|---|
材質 | スチールフレーム ポリエステル 天然木 |
備考 | 14段階リクライニング |