コーディネート事例から探す
リビングルームに置くインテリアのなかでも大型で、かなりの存在感があるソファ。ほっと一息つきたいときや、家族や友人と団らんを楽しみたいときなどには欠かせない家具の一つです。しかし、お部屋の広さや間取りによっては、ソファを置かないほうが移動や動線の確保がしやすく、圧迫感なく快適に過ごせるのではないかと悩むこともあるでしょう。
今回は、リビングにソファを置かない場合と置いた場合で、それぞれどんなメリットがあるかをご紹介します。おすすめのソファもご紹介しますので、それぞれのメリットを踏まえてソファを置くかどうかの判断材料にしてみてください。
リビングにソファを置かないメリット
リビングが狭いなどの理由で、ソファなどの大型家具のレイアウトが難しい場合もあるでしょう。あえてリビングにソファを置かずに、開放感のある広々とした空間を楽しむご家庭もあります。まずは、リビングにソファを置かないことで、どんなメリットがあるかをご紹介します。
リビングを広く使える
ソファの代わりにラグやカーペットを敷いて床座りすれば、リビングが開放的な空間に。ラグまたはカーペットの上では、子供が遊ぶスペースや体を動かすスペースを確保しやすいため、お部屋のスペースを最大限に活用できます。一方で床座りは足腰に負担が掛かることも多く、足腰を気にする場合は休憩用に小さめサイズのソファを選べば、広さとくつろぎやすさのバランスがとれた空間になるでしょう。
床の掃除がしやすい
ソファの周辺や下は、ホコリなどのゴミが溜まりやすい場所です。ソファと床の間にある程度の高さがない場合は、お掃除ロボットが入らない、また掃除機やモップなどをかけにくいことがありますので、ソファを置かないほうが掃除はしやすいです。ただ、ソファの種類も様々で、掃除がしやすいようにソファと床の間に高さを設けたソファも数多くありますので、掃除のしやすさを考慮したソファを検討するとデメリットは解消できます。
ソファを管理する手間が省ける
ソファは日常的に使うものなのでどうしても汚れやすく、長くきれいな状態を保つには定期的なメンテナンスが必要です。カバーが外せて洗えるものや、汚れた際もお手入れが簡単なPVC素材を使用したものなど、メンテナンス性にも優れたソファがありますので、管理の手間を抑えたいならお手入れしやすいソファを選ぶと良いでしょう。
リビングにソファを置くメリット
ソファを置かないことはメリットも多く、魅力的に思えますが、デメリットも少なくありません。ここでは、リビングにソファを置くことで得られるメリットをご紹介します。
心地の良いリビングを作りやすい
ソファを置かない場合は床に座る必要がありますが、ソファと比較すると座り心地が悪く、疲れやすくなる可能性があります。ちょっとくつろぎたいときには、すぐに腰かけられるソファがあると便利です。座り心地の良いソファなら、長時間座っていても疲れにくいでしょう。立ち座りするときの動作も少なく済むため、足腰の弱い方にもおすすめです。
お客様にくつろいでもらいやすい
来客時、ソファやチェアがあると、より快適に過ごしてもらいやすいでしょう。和室などのように、ローテーブルやこたつに、座椅子・座布団などが用意してあれば、床に座るよう案内しても問題ありません。しかし、床に座ってくつろげる環境を整えていない部屋にお客様を通すのは、かえって失礼にあたる可能性があります。ダイニングに通す手段もありますが、ダイニングテーブルではくつろぎにくく、居心地が悪いと感じさせてしまう恐れがあるため注意しましょう。
部屋の雰囲気をコーディネートしやすい
ソファは、色やデザインによって部屋の雰囲気を左右しやすい家具です。「北欧っぽい部屋にしたい」「落ち着いたカフェのようにしたい」など、理想の部屋のイメージがあれば、ソファから選んでみてはいかがでしょうか。ソファを中心に、インテリアコーディネートやカラーコーディネートがしやすくなるでしょう。
リビングに置きたいおすすめソファ
リビングの狭さや掃除のしにくさなどの理由で、ソファを置きたくないというパターンも多いのではないでしょうか。その場合、ソファの形状や種類を工夫することで悩みを解消できる可能性があります。ここでは、リビングにおすすめのソファをご紹介します。
リビングにソファを置かない選択をする前に、ソファの選び方を工夫してみよう!
限りあるリビングの空間を、ソファを置かずに広々と開放的に使用するのも魅力的です。しかし、ソファを置かずに床生活をする場合、さまざまなデメリットも予想されます。リビングで来客対応したりゆったりくつろいだりするなら、やはりソファは欠かせないといえます。ソファのある快適な空間づくりを目指すなら、お部屋のお悩みをカバーできるソファを選んでみてください。